メッセージ-23「目標・目的を意識しなければ成功しない」
目標が決まっていないと目的地に到着は出来ません。
しかし、多くの人は出発してから目的地を探し始めます。
そして、事に当たっている最中に、面白そうな別の仕事が見つけてちょっと手掛けてみる。
これでは、はじめにどこに行きたかったのか、どうなりたかったのかを見失っています。
そんな風に仕事をしていたら、結果的に観光地のパンフレットばかりを貯めることになるだけでしょう。
暇つぶしやリフレッシュで旅行するのではあればもちろんそれでもいいのですが、このような事をビジネスでっているなら、大変です。。
======================
目標と目的を分けて考える
=====================
たしかに、始めから100%先が見えていてビジネスを行っている人はいません。
しかし、上手く行かせる方法は存在します。
それは、「目標と目的」を分けて考えることです。
目的は、大きな方向性。
目標は、その目的に達するまでに通過する点。
当然、方向性が決まっていなければどちらに向かっていいのかすら分かりません。
ですので、まずは、この方向性を決めることです。
=================
達成期限を設定する
=================
次に、目標を達成する為のプロセスを決めます。
いつまでに何々をすると、その個々の目標に達成期限を設定する必要があります。
しかし、目標に達成期限が存在していないと、誘惑情報に惑わされ、いつまで経ってもゴールに着く事は出来ません。
そして大事なのは、目標を通過する度に数値が未達ならば、プロセスを修正して行けばいいのです。
その際に重要なのが、問題ばかりにとらわれず、プロセスを修正することです。
ビジネスが、始めから障害なく上手く行くことはありません。
その障害にあたった時にどうするか。
上手く行かない人は、他人のせいにしたり、問題や問題の原因ばかりにフォーカスします。
そうではなく、どうしたら自分の決意したゴールに辿り着くか、どうしたら最短・最速・最善で達成できるかを考えていきます。
=========
魔法の言葉
=========
常に、最短・最速・最善を心掛けてください。
それを実現する方法は、「質問の仕方」です。
これは問題解決する為の「魔法の言葉」となるので、忘れないでください。
壁に当たったら、こう自分に質問してください。
「どうしたら、上手く行くのか?」と。
昨年も、「魔法の言葉」を教えましたね。
「他にもっと出来ることはないか?」
根底にあるものは同じです。
自分に問い掛けをし、自分の中から答えが湧いて出てくると信じることです。
メッセージ-22「新しい事を始める時はひとりで始めよ」
何か新しいことを始める時は、いつもの倍以上の力が必要になってきます。
労力はもちろん、それ以上に必要なのが、マインドの強さです。
多くの人は、人が協力してくれることを 前提に考えてしまい、協力が得られないと悩みます。
=====================
人は自分を守って生きる
=====================
人は、
・通常やっている日々の業務を優先する
・他人の自分への態度も同じだろうと考える
など、これらはバイアスですね。
・今でも忙しいのだから、新しい業務をやりたくても忙しくて手が回らない
・いろいろな力関係があるのだ。自分の立場をわかって欲しいと
・自分はこんなに皆のためにと色々考えているのに、なぜ、協力してくれないんだと
これらは、独りよがりです。
自分がやりたくないことを、他人に分かって欲しいと、同情を引いているに過ぎません。
もし人に協力を仰ぐなら、自分がやりたいことを具体的に示すことです。
そうしない限り、あなたの考えは誰にも伝わりません。
そして大事なことは、
あなたがどうしてもやりたいことがあるとしたら、始めは「すべて自分でやる」という気持ちを出すことです。
人は簡単には動かないという前提で、考えて下さい。
組織的に周りにスタッフがいたとしても、あなたがまず果敢に動くことで、徐々にその動きに乗じる人が増えてきます。
これには、コツがあります。
1・常に自分の考えた目標を話すこと
2・「自分は1年後までにこれをやりたい」と常づね口にすること
3・そして、事あるごとに絵を描き、目的・目標を見せること
4・1人でも始めることです。 (←ここ大事)
これを、見て下さい。
デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」
この動画でも分かるように、 あなたが他の誰かに「君、そこで踊って来なさい」と言うのではなく、自分が自ら踊り始めることが大切です。
===============
リーダーの習性とは
===============
誰よりも先に動ける人間は、限られています。
それが、リーダーの特質だからです。
もし、リーダーになりたければ、ぜひ、指示を出すだけではなく、見本を示し、やり方を示して下さい。
可能であれば、一緒にやってあげてください。
そうすると、もっと手伝ってくれるようになります。
なぜなら、人は上手く行くかどうか分からないものに、今の自分の仕事を裂いてまでやる価値があるかどうかを、常に天秤にかけているからです。
しかし、あなたが自らやり方を示し、実績を出して行けば、面白いことに取り組んでいると判断します。
そして、あなたのプランに乗りたい、手伝いたいという人が集まってきます。
もし、今あなたが誰も自分の言うことを聞いてくれないと悩んでいるとしたら、まず1人でも良いから、自ら動きはじめて下さい。
どうなるか分からないものに協力する人はいません。
ですから、あなたの熱い思いだけを語られても動かないのです。
熱い思いが現実化するのは、あなたが見本を示したときです。
そして、協力したいという人が、2人3人と現れてくるのです。
もし、あなたがやりたいことに対し、誰も手伝ってくれていないとしたら、この順番を間違えないでください。
当たり前ですが、社員であっても企画や指示だけでは、表面的にしか動きません。
そんな表面だけのパフォーマンスで手伝ってもらっても、上手くいくことはないと感じているからです。
だから、本当に手伝いたいという人をどうしたら集めれるかは、あなたの行動にかかっています。
そのための第一歩は、まずあなたが自ら踊り始めることです。
メッセージ-21「仕組み構築で時間を買う」
仕組みが作れるまでは、労力を使うしかありません。
しかし、仕組みが出来ると、時間をお金で買うことができるようになります。
そうすると、同じ時間の中に、もっと重要なことを行う時間が生まれます。
私ごとで申し訳ありませんが、今、書いている文章は、以前は1本書くのに半日ほど掛かっていたのに、今は2時間くらいで1本書けるようになりました。
何をしたのか。
もちろん、ただ慣れたというのはあります。
しかし、本当の理由は、文章を書く仕組みを私なりに構築したからです。
・1文章のフレーズを短くした
・1段落の形式にこだわらなくした
・PDF化をやめた
私が行った仕組みとは、イコール、手抜きです。
いかに手を抜いても、伝えることさえできればいい。
もっと言うと、自分がそれでOKを出せるかどうかです。
============
マックのこと
============
なぜ、マクドナルドは、ハンバーグのような安いものを販売していても世界企業なのか。
それは、仕組みがあるからです。
マクドナルドより美味しいハンバーグは作れても、仕組みをあそこまで作れる人たちはいないでしょう。
そう、商品ではありません。
おそらくマクドナルドが、おにぎり屋さんだったとしても、世界におにぎりを広めることが出来るはずです。
ただ、そこにたどり着くまでは、「時間を情け容赦なく成果を出す方向に向ける」、意志の強さが必要です。
一定の時間に何をやるのか、何をやってはならないかという仕組みをつくるのに、総力を上げることでしょう。
たかが単なる、おにぎり作りではないのです、あくなき時間へのチャレンジです。
===========
時間の手品師
===========
そう、時間をどんなに使ってもやり方を間違えると、時間はお金を稼がなくなるということです。
そして、重要なのが、
・誰か宛てにメッセージを送るのと
・見ず知らずの人に送るのと
・興味がある人に送るのと
・お客様に向けて送るのと
同じメッセージでも、「価値」が変わると言うことです。
時間には限りがあります。
それなのに、多くの人は同じメッセージを、誰彼なく同じように発信してしまいます。
だから、時間をかけているわりには、効率が伴っていません。
=============
時間を奪うもの
=============
今、あなたの夢にかける時間を奪っているものは何ですか。
テレビ・新聞、スマホ?
新聞など読まなくても、テレビのコメンテーターでもなければ、仕事に影響などないでしょう。
セールスの場面で、今日の新聞のトピックを話す人がいますが、
これなど、お互いが知っている情報を、ただ、確認しあっているに過ぎません。
コミュニケーションとは呼べません。
もっと相手が望み価値があるものを提供することの方があなたの信頼に繋がります。
コロコロ変わる首相の名前など覚えるのではなく
どうしたら、売上を上げることが出来るかを考えている方がワクワクしませんか。
時間は、あなたの命です。
今していることは、命を削ってまでやる価値はありますか?
それより、家族とのコニュニケ―ションとかの方が、よっぽど価値あると思いませんか。
メッセージ-20「作業ではなく「仕組み」を構築しろ」
===============
レバレッジを狙え
===============
何かを行う時、必ず作業が発生します。
しかし、上手く行く人は意味もなく作業するのではなく、どうしたら懸かり時間を削減をできるかを考えながらその作業を行います。
もし、売れる物流サービスを1つ作り、それをコピーして複数の事業所で展開するとしたら、そうとう忙しくなるでしょう。
しかし、売れる物流サービスをヨコ展開しても、ただただ忙しいだけで、それほど儲からないということが起きます。
なぜなら、時間を少しでも減らす仕組みを構築して、今の作業を行うとチャレンジする事業者が少ないからです。
とくに物流業界には、このマインドセットをもつ人は少ないです。
なぜなら、仕組みの構築は、そうとう難しいのです。
しかし、創業期のセブンイレブンがそうだったように、それさえできてしまえば、あとは、それも含めてコピーするだけ。
そうです。あなたがやるべきは、作業をすることではなく、「仕組み構築」を行うことなのです。
そして、1つの仕組みが出来てしまえば、この仕組みは儲けを生みますから、それから大量にヨコ展開します。
これが「レバレッジ」です。
=============================
自動化を意識した「今」を考える
============================
人間はみな、毎朝同じスタートラインに並んでいます。
しかし、稼げない人は、すべて身体を酷使してでも行おうとしてしまいます。
労働が悪いわけではなく、労働には、「肉体的な限界」=「儲けの限界」だということです。
だから、労働を対価にしている限り、あなたが体を壊したら、すべてストップします。
私が数年前、仕事をし過ぎて、疲労から免疫力が低下し、感染症になり死の境界線を行き来したように。。
そうなる前に、「自動化」を視野に入れて、今を過ごす必要があります。
たとえば、営業活動なんかそうです。
1対1で顧客フォローするのには、限界があります。
面談のための訪問を、WEBを使ったミーティングに置き換えたところで、時間的な拘束は相変わらずです。
空間的な移動がないだけで、時間はかかるのです。
ましてや、内容が濃くなってしまい、行きつく暇もないという感じになったのでは。。
これでは、継続できなくて当たり前。
===========================
ステップメールを活用しNo,1に
===========================
高級ナイトクラブに呑みに行って、名刺交換をすると、さっそくホステスさんから営業のメールがきます。
ただ、ホステスさんも送る相手の数が増えれば増える程、営業メールをするのが大変になります。
それで、進んでいるホステスさんは、これを自動化しています。
初めて店舗に行った後のメールは、
「初めてお店に来てもらいありがとうございます。
○○さんのお話し、すごく面白かったです・・・・」
なかなか、心のこもった文章だったりします。
でも彼女らがする事は、始めにメールアドレスを登録するだけ。
しかも、文章には複数のパターンが存在しています。
・大手中堅企業の社長なのか、それ以外か
・巨人ファンなのか、それ以外か
・接待している側か、されているのか
会話の中で、この3要素を聞き出します。
9パターンのステップメールを予め用意しているのです。
そして、Aさんはこのパターン、Bさんはこっちのパターンと、分類されて登録されます。
それは、次回に来店するまで、週1で届きます。
必ず、月曜日の午後1に。
しかも、会社のPCに。
================
これが、自動化だ
================
次回来店してくれたら、別のステップメールに登録し直すのです。
別の要素をヒアリングして、パターン分けされるのです。
自分を指名してくれるまで。。
これが自動化です。
一度、文章を作ってしまえば、機械が勝手に配信してくれます。
文章は休みの日に、ヘアーサロンとかで考えるのです。
自動化の一例をご紹介しましたが、このようにビジネスには、自動化できる箇所が山のようにあります。
ただ、それを商品の良し悪しだけでやっている限り、限界が生まれます。
毎日ジムに通ったり、美容院に行ったり、高い衣装を用意したりでは、お金と時間が不足します。
ましてや、「媚びを売って、無理して飲んで」というのは、昭和の時代のホステスさんです。
今のホステスさんがする事は、労働ではなく、企画や構成・売り方を考える事です。
視点を変えない限り、自分でビジネスの限界を作ることになります。
1・ホステスさんに負けないように、あなたが今やっていることを自動化するには、どうしたらいいですか?
2・すべては無理だとしても、どこからなら自動化できますか?
3・機器で無理なら、今の作業を人にお願いすることは出来ませんか?
そういえば、飲食店で、お持ち帰りをやり始めて、上手くいったところと、そうでないところがあったようですが、
上手く行きたいなら、平時から、ポイントカード登録してもらう&ふだんステップメールを送って、関係性を構築しておくことです。
======================================================
物流マーケティング塾
塾長 江島裕
======================================================